東村山市医療・介護連携を推進するため、東村山市地域包括ケア推進協議会の専門部会として、東村山市医療・介護連携推進員会を設置しています。「医療と介護の連携の仕組みづくりに関すること」、「在宅医療の推進に関すること」、「認知症施策の推進に関すること」など地域包括ケアシステムにおける、医療・介護の連携の推進を図るために必要な事項を協議・検討しています。
委員は、学識経験者、医療関係者や介護事業関係者で構成されています。
開催日の確認は、「
東村山市カレンダー」からもご覧いただけます。
■会議の予定
■委員会の概要
- 設置根拠・・・東村山市地域包括ケア推進協議会規則
- 設置年月日・・・平成27年8月21日
- 所管事項・・・医療と介護の連携の仕組みづくりに関すること、在宅医療の推進員に関すること、認知症施策の推進に関すること、その他医療・介護連携の推進に関し必要な事項に関すること。
- 会議の公開、非公開の別・・・原則公開
- 委員の人数・任期・報償・・・14人。任期3年(再任あり)。報酬は会長6,000円/日額、委員5,000円/日額
- 会議に関する規程等・・・東村山市地域包括ケア推進協議会規則、東村山市医療・介護連携推進員会の傍聴に関する定め
- 所管課・・・健康福祉部健康増進課
■委員名簿
- 山路 憲夫(学識経験者)
- 黒田 克也(医療関係者)
- 磯部 建夫(医療関係者)
- 高橋 秀明(医療関係者)
- 牧野 賢嗣(医療関係者)
- 宮本 宗和(医療関係者)
- 萩原 明(医療関係者)
- 望月 清隆(医療関係者)
- 岸 ゆかり(医療関係者)
- 戸部 牧子(介護事業関係者)
- 高橋 佐智子(介護事業関係者)
- 大谷 愛(介護事業関係者)
- 上原 正史(介護事業関係者)
- 松田 幸夫(介護事業関係者)
- 宮内 諒(介護事業関係者)
任期:2018年4月1日から2024年3月31日
■会議録
パソコンからご覧ください。
健康福祉部健康増進課
Copyright(c), Higashimurayama-city.