■このような場合ご相談を・・・・【人権身の上相談】
<お知らせ>新型コロナウイルス感染防止のため、当面の間、人権身の上相談は中止とさせていただきます。利用者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
新型コロナウイルス感染症が拡大するなかで、感染者やその家族、治療にあたった医療機関とその関係者、外国人の方々等に対する誹謗中傷や、心無い書き込みがSNS等で広がっています。こうしたことが行われると、感染を疑われる症状が出ても検査のための受診や保健所への正確な行動歴、濃厚接触者の情報提供をためらってしまうなど、感染拡大の防止に支障が出る恐れもあります。感染した方々や医療機関関係者、海外から帰国された方々や外国人の方々などに対して、不当な差別、偏見、いじめ等はあってはなりません。不確かな情報に惑わされ、人権侵害につながることのないよう、正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いします。
そのほかにも、以下のようなことがあればご相談ください。
- 障害のある人に対する不当な扱い
- 高齢者への虐待
- 学校でのいじめ
- 女性に対する差別
- 外国人への差別 など
(注記)毎日の生活の中で「これは人権問題ではないだろうか?」という場合の相談を受け付けます。
■日程
毎月第4火曜日
■時間
午後1時から3時30分 先着順でお受けします。
お一人につき30分の相談です。費用は無料です。
本庁舎1階 市民相談交流課までご連絡ください。
(注記)人権擁護委員は、法務大臣が民間有識者に委嘱しています。
■常設人権相談
- みんなの人権110番 0570-003-110(全国共通ナビダイヤル)
差別や虐待など、さまざまな人権問題についての相談を受け付ける相談電話です。
- 子どもの人権相談110番 0120-007-110(全国共通フリーダイヤル)
いじめ、虐待、体罰など子どもの人権問題に関する専用相談電話です。
- 女性の人権ホットライン 0570-070-810(全国共通ナビダイヤル)
配偶者・パートナーからの暴力等、女性の人権問題に関する専用相談電話です。
- 外国人のための人権相談 0570-090-911(全国共通外国語人権相談ダイヤル)
日本語を自由に話すことができない外国人のための人権相談窓口です。
(注記)各相談とも、受付時間は平日午前8時30分から午後5時15分までとなります。
■ 6月1日は人権擁護委員の日
全国人権擁護委員連合会は、人権擁護委員法の施行日である6月1日を「人権擁護委員の日」と定め、この日を中心に、より一層の人権思想の啓発につとめています。
■東京都人権プラザ
東京都人権プラザホームページ
相談内容や状況に応じて助言を行い、相談者の自主的な解決を支援するほか、専門性の高い事案等は、必要に応じて適切な公的相談機関等を紹介するなどしています。
■法務省ホームページ(人権相談)
法務省 人権擁護局フロントページ
Copyright(c), Higashimurayama-city.