個人情報の収集や使用等が適正に行われているかをチェックするため、「東村山市個人情報保護運営審議会」を設置しています。市民と学識経験者の7名で構成され、市が個人情報を本人以外から収集したり、市以外の機関に提供あるいは市の内部で目的外利用する時などに、その個人情報の取り扱いが適切かどうかを、市の諮問に応じて審議します。
■個人情報保護運営審議会委員を募集 (注記)現在は募集を終了しています。
個人情報保護運営審議会で幅広いご意見をいただくため、以下の内容にて委員を募集しました。
◇募集内容(現在は募集を終了しています)
- 募集人数
1名 - 応募資格
市内在住の20歳以上のかた
(注記)国及び地方公共団体の議員又は常勤の公務員のかたを除く
(注記)附属機関等の委員等を3件以上兼ねているかたを除く - 任期
委嘱の日から令和5年2月15日 - 報酬
市の規定による(会長11,500円/日額、委員10,200円/日額) - 任務
年に5回程度開催する審議会(原則平日の昼間又は午後5時30分から、2時間)に出席し、意見を述べていただきます。 - 応募方法
●方法(1)
市ホームページの電子申請(パソコンのかたはこちら、スマートフォンのかたはこちら(注記)募集は終了しておりますので、リンクは解除しております。)からアクセスして、送信していただく方法
(注記)電子申請をご利用になる場合は、パソコンまたはスマートフォンをお使いください。携帯電話での申請はできません。
●方法(2)
任意の用紙に「日常生活や仕事、趣味の活動等の場において、自分や他人の個人情報を守るためにどのようなことに気を付ければよいか」をテーマにした作文(800字程度)及び住所・氏名(ふりがな)・年齢・職業・電話番号を明記し、郵送、ファックス、または直接、情報コーナーへお持ちいただく方法 - 応募書類受付先
〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3
東村山市役所総務課情報公開係(本庁舎1階情報コーナー)
ファックス:042-390-6227【直通】 - 応募締め切り
令和4年3月15日(火曜)【必着】 - 選考方法
作文審査 - 選考結果
令和4年4月中に応募者全員に通知します。(注記)応募書類は返却しません。
■審議会の概要
- 設置根拠・・・東村山市個人情報保護に関する条例第21条第1項
- 設置年月日・・・昭和64年1月1日
- 所管事項・・・市長等の諮問に応じ、個人情報の取扱いに関する重要事項について審議し、答申する。市が行う個人情報に係る業務に関し、市長から個人情報の利用目的・保存方法等について報告を受け、不適当な取扱いがあるときは市長に意見を述べる。
- 会議の公開、非公開の別・・・非公開。
個人情報、市の情報セキュリティ対策の詳細、今後予定している個人情報を取扱う委託契約等について審議するため、会議を公開することによりコンピュータシステムに不正侵入されたり、情報を早く得た者が契約に有利になるといったおそれがあるため - 委員の人数・任期・報酬・・・7人。任期2年(再任あり)。報酬は会長11,500円/日額、委員10,200円/日額
- 会議に関する規程等・・・東村山市個人情報保護運営審議会規則
- 所管課・・・総務部総務課情報公開係
■開催内容
(注記)『会議録』はPC版からご覧いただけます。
◇令和3年度
- 第1回令和3年4月14日開催
諮問第1号「新たな移動手段の検討支援業務委託」
諮問第2号「ふれあい収集運搬業務委託」
諮問第3号「東村山市中学校給食予約システム利用に係る業務委託」
諮問第4号「東村山市新財務会計システム構築作業委託」
- 第2回令和3年5月12日開催
諮問第5号「東村山市立中学校校務支援システムデータ入力委託」
諮問第6号「介護給付適正化総合支援パッケージ導入業務及び運用支援業務委託」
- 第3回令和3年10月14日開催
諮問第7号「新型コロナウイルスワクチン接種事業支援業務委託における取扱う個人情報の追加(特定個人情報の追加)」
諮問第8号「図書館システム及び利用者用インターネット端末保守委託におけるリモート保守の通信形式変更(VPN接続)」
諮問第9号「自治体専用申込み・アンケートフォーム(LoGoフォーム)および自治体専用ビジネスチャット(LoGoチャット)の使用契約」
諮問第10号「保護者向け一斉連絡アプリケーションの利用」
- 第4回令和4年2月2日開催
諮問第11号「マイナ・アシストの利用」
諮問第12号「安全施設等管理業務支援システム業務委託」
諮問第13号「都市計画情報等提供システムの構築、導入及び保守契約」
◇ 令和2年度
- 第1回令和2年4月20日答申
諮問第1号「北山公園水田運営業務委託」
諮問第2号「高齢者緊急名簿作成システムソフトウェア保守委託」
諮問第3号「検診結果等データ作成業務委託」
諮問第4号「特定保健指導業務委託」
- 第2回令和2年7月9日答申
諮問第5号「まちの価値の向上に資する低層住居専用地域の都市計画検討支援業務委託」
- 第3回令和2年10月14日開催
諮問第6号「東村山市立小・中学校教職員ストレスチェック業務委託」
諮問第7号「東村山市立小中学校一人一台端末の配備における環境整備委託」
諮問第8号「小平市・東村山市・東久留米市による住民情報システム共同利用(自治体クラウド)導入及び使用」
- 第4回令和2年11月9日開催
諮問第9号「公共用地境界確認申請図書デジタル化業務委託」
諮問第10号「保育園連絡帳アプリの導入に関する連携協定書」
諮問第11号「AI議事録・相談支援システムの導入及び使用契約」
諮問第12号「既存3システムソフトウェア(人事給与・医療費助成等・滞納管理)保守委託における仕様変更(リモート保守)」
- 第5回令和3年1月25日答申
諮問第13号「子育て応援ギフトセット配布業務委託」
諮問第14号「病児保育予約システム使用委託」
- 第6回令和3年2月10日開催
諮問第15号「東村山市税等クレジットカード収納代行業務委託」
諮問第16号「(仮称)新型コロナウイルスワクチン接種に係るシステム使用委託」
◇ 令和元年度
- 第1回令和元年5月23日開催
諮問第1号「特定健康診査電話勧奨業務委託」
諮問第2号「東村山市立小・中学校定期健康診断(耳鼻科)欠席者健診業務委託」
- 第2回令和元年7月25日開催
諮問第3号「公共用地境界確認に係る代行業務委託」
諮問第4号「特定生産緑地GISシステムデータ作成業務委託」
諮問第5号「プレミアム付商品券販売業務委託」
- 第3回令和元年8月27日開催
諮問第6号「生活保護レセプト管理システムクラウドサービスの導入及び使用契約」
諮問第7号「高齢者食支援・フレイル予防推進事業実施に関する協定及び業務委託」
- 第4回令和元年11月11日開催
諮問第8号「空き家権利関係等調査委託」
諮問第9号「地域包括支援センターネットワークシステムのクラウド化に伴うデータ移行及び導入・運営保守管理委託」
- 第5回令和2年2月7日開催
諮問第10号「市内特別養護老人ホーム待機者名簿に係る個人情報の外部提供」
諮問第11号「公立保育所緊急時用メール配信システムの利用」
諮問第12号「アンケート調査、市民討議会等における住民基本台帳の目的外利用」
◇ 平成30年度
- 第1回平成30年4月19日開催
諮問第1号「乳幼児医療証及び義務教育就学児医療証の印刷及び封入封緘等業務委託」
諮問第2号「住民情報系基幹システム保守業務委託における仕様変更(リモート保守)」
- 第2回平成30年8月21日開催
諮問第3号「第5次総合計画等策定支援業務委託及び住民基本台帳の目的外利用」
諮問第4号「東村山市立第二保育園及び第六保育園民間移管事業に係る合同保育業務委託」
個人情報取扱業務届出書の報告(平成29年12月25日から施行した一部改正条例の附則第2項に基づき、個人情報を取扱う全業務を報告したもの)
- 第3回平成30年10月23日開催
諮問第5号「介護保険指定事業者等管理システム導入に係る業務委託」
諮問第6号「集団健診受付業務委託」
- 第4回平成30年11月20日開催
諮問第7号「アライグマ・ハクビシン等駆除委託」
- 第5回平成31年2月8日開催
諮問第8号「肢体不自由等の児童・生徒に係る介助員事業委託」
◇ 平成29年度
- 第1回平成29年5月10日開催
諮問第1号「がん検診受診率向上及び精度管理向上事業業務委託」
- 第2回平成29年6月13日開催
諮問第2号「証明書コンビニ交付開始に伴う事務委託及びシステム導入とソフトサポート委託」
諮問第3号「東村山市女性のための就職支援事業業務委託」
諮問第4号「国保情報集約システムの本稼働前の業務等に係る委託」
- 第3回平成29年10月5日開催
諮問第5号「在宅医療連携推進事業業務委託」
諮問第6号「郵送型血液検査『スマホdeドック』業務委託」
- 第4回平成30年1月16日開催
諮問第7号「東村山市立児童館第2野火止分室引継ぎ業務委託」
諮問第8号「東村山徘徊・行方不明高齢者の捜索等に係る情報周知メール配信業務委託」
諮問第9号「生活保護受給者等医療扶助適正実施推進事業委託」
諮問第10号「東京都被災者生活再建支援システムの導入に伴う住基情報等の目的外利用」
◇平成28年度
- 第1回平成28年4月21日開催
諮問第1号「児童扶養手当等の資格認定事務の審査業務委託」
諮問第2号「年金生活者支援給付金の受給資格判定のためのオンライン結合による個人情報の本人以外からの収集及び外部提供」
- 第2回平成28年6月16日開催
諮問第3号「糖尿病性腎症重症化予防事業確認書作成業務委託」
諮問第4号「東村山市第2次多文化共生推進プラン策定に係る市民意識調査業務委託」
- 第3回平成28年8月22日開催
諮問第5号「胃がんリスク検診業務委託」
諮問第6号「ふるさと納税支援業務委託」
- 第4回平成28年10月25日開催
諮問第7号「子ども相談システム導入作業委託」
- 第5回平成29年2月8日開催
諮問第8号「東村山市防犯メール配信業務委託」
諮問第9号「市外滞納者実態調査業務委託」
諮問第10号「生活保護受給者等資産調査業務/東村山市くらし・しごとサポートセンター運営業務の委託内容追加」
◇平成27年度
- 第1回平成27年4月23日開催
諮問第1号「東村山市第3次男女共同参画基本計画策定に係る市民意識調査業務委託」
諮問第2号「ガイドヘルパー従事者養成研修業務委託」
諮問第3号「運動指導等委託」
諮問第4号「国保ヘルスアップ事業業務委託」
- 第2回平成27年6月29日開催
諮問第5号「認知症アウトリーチチームの訪問支援を依頼するための認知症疾患医療センターとの協定締結(個人情報の外部提供及び目的外利用)」
諮問第6号「地域の戦争・平和学習及び広島派遣事業支援業務委託」
- 第3回平成27年7月27日開催
諮問第7号「私立幼稚園補助金事務システム導入作業及びソフトサポート委託」
諮問第8号「東村山市住環境対策業務支援委託」
諮問第9号「東村山市子育てパートナー『ころころたまご』運営業務委託(利用者支援事業)」
- 第4回平成27年9月14日開催
諮問第10号「特定保健指導支援事業業務委託」
諮問第11号「市税等の自動電話催告システム変更に伴うオンライン結合による外部提供」
- 第5回平成27年10月22日開催
諮問第12号「保険年金課窓口等業務に係る人材派遣」
- 第6回平成28年1月18日開催
諮問第13号「特定健診受診券等印刷封入封緘業務委託」
諮問第14号「介護保険要介護認定事務等業務委託」
諮問第15号「ストレスチェック業務委託」
- 第7回平成28年3月18日開催
諮問第16号「妊婦健康診査業務委託」
諮問第17号「認知症予防歩行運動講座開催(元気アップ教室ふまねっと)の業務委託」
諮問第18号「委託型生活支援ホームヘルパー派遣事業委託」
- 第8回平成28年3月28日開催
諮問第19号「畜犬登録台帳の住民基本台帳との照合業務」
諮問第20号「高齢者肺炎球菌予防接種印刷封入封緘業務委託」
◇平成26年度
- 第1回平成26年4月21日開催
諮問第1号「先天性風しん症候群対策業務委託」
諮問第2号「臨時福祉給付金及び子育て世帯臨時特例給付金事業に係る個人情報の収集・目的外利用・外部提供」
諮問第3号「臨時福祉給付金等管理支援システム導入及び印刷等作業委託」
諮問第4号「東村山市臨時福祉給付金事業等支援業務委託」
諮問第5号「社会福祉法人指導検査支援業務委託」
- 第2回平成26年8月4日開催
諮問第6号「眼科検診業務委託」
- 第3回平成26年9月3日開催
諮問第7号「老人クラブ補助対象会員名簿の住民基本台帳との照合業務(住民基本台帳情報の目的外利用)」
諮問第8号「東村山市防災行政無線メール配信業務委託」
- 第4回平成27年1月7日開催
諮問第9号「結核・精神医療給付費分析等委託」
- 第5回平成27年1月21日開催
諮問第10号「東村山市生活困窮者自立支援事業施行準備業務委託」
諮問第11号「共通番号制度施行に伴う中間サーバー・プラットフォームASPサービスの利用」
諮問第12号「共通番号制度施行に伴う団体内総合宛名システムの導入及び保守管理業務委託」
- 第6回平成27年2月13日開催
諮問第13号「生活保護受給者等資産調査業務委託」
- 第7回平成27年3月20日開催
諮問第14号「「東村山市くらし・しごとサポートセンター運営業務委託及び就学援助世帯情報の目的外利用」
諮問第15号「東村山市通所型介護予防事業(脳の元気アップ教室)の業務委託」
諮問第16号「国保データベースシステム利用に係る個人情報の目的外利用及びシステム運用管理業務委託」
諮問第17号「本庁舎総合受付案内業務委託」
◇平成25年度
- 第1回平成25年10月24日開催
諮問第1号「病児・病後児保育事業業務委託」
諮問第2号「東村山ふるさと歴史館データベース移行及び改修業務委託」
- 第2回平成25年12月26日開催
諮問第3号「子ども・子育て支援新制度施行に伴う新制度対応版パッケージシステムの導入及び保守管理業務委託」
- 第3回平成26年2月10日開催
諮問第4号「生活保護受給者金銭管理支援業務委託」
諮問第5号「国民健康保険海外療養費支給申請書等点検等業務委託」
- 第4回平成26年3月6日開催
諮問第6号「国民健康保険医療費分析並びにジェネリック医薬品促進通知作成業務委託」
諮問第7号「臨時福祉給付金等支給に係る施設入所児童等の情報共有(個人情報の収集・外部提供・目的外利用)」
◇平成24年度
- 第1回平成24年4月23日開催
諮問第1号「レセプトコンピュータ導入に伴う操作指導及び保守業務委託」
諮問第2号「外国人住民の住民票情報の法務省への外部提供(媒体(USB)による連携)」
- 第2回平成24年6月25日開催
諮問第3号「二次予防事業の対象者把握事業実施及び二次予防事業参加予定者に対する健診業務の外部委託」
- 第3回平成24年11月19日開催
諮問第4号「障害福祉システム入れ替えに伴う『精神障害者手帳・自立支援医療(精神通院)管理システム』追加導入並びに保守管理業務委託」
諮問第5号「居住者の緊急時安否確認のための東京都住宅供給公社との協定締結(個人情報の外部提供及び目的外利用)」
- 第4回平成25年2月14日開催
諮問第6号「国民健康保険柔道整復療養費点検等業務委託」
◇平成23年度
- 第1回平成23年5月11日開催
諮問第1号「ほんちょう保育園内子育てひろば(ほほえみ子育てひろば)業務委託」
諮問第2号「東村山市青葉地域センター管理業務委託」
- 第2回平成23年6月22日開催
諮問第3号「家屋評価調書ファイリングシステム導入業務委託」
諮問第4号「土地家屋評価資料作成業務委託における受託者へのオンライン接続による個人情報の提供」
- 第3回平成23年9月5日開催
諮問第5号「乳児家庭全戸訪問事業業務委託」
諮問第6号「『東村山市契約における暴力団排除に関する合意書』の締結に伴う警視庁への個人情報の外部提供及び本人以外からの収集」
諮問第7号「高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種業務委託」
- 第4回平成23年12月19日開催
諮問第8号「要援護者台帳の作成に伴う要援護者情報の目的外利用並びに要援護者台帳管理システム導入及び保守管理作業委託」
諮問第9号「児童相談支援システム新規導入作業及び保守管理業務委託」
諮問第10号「居宅生活移行支援事業業務委託」
諮問第11号「動画制作業務委託」
- 第5回平成24年2月14日開催
諮問第12号「東村山市税コンビニエンス・ストア収納代行業務委託の税目拡大」
諮問第13号「市税等の口座振替データのオンライン接続による外部提供」
諮問第14号「秋水園とんぼ工房運営業務委託」
諮問第15号「法律相談・税務相談業務委託」
■委員名簿(敬称略)
- 日下直喜(元自治体代表監査員)
- 佐藤佳弘(大学名誉教授、(株)情報文化総合研究所代表取締役)
- 田村初惠(元損害保険会社顧問)
- 當間丈仁(東京都市町村職員研修所元特別講師)
- 広井勝夫(居宅介護支援事業所管理者、社会福祉士)
- 水越久吉(社会保険労務士、行政書士)
任期:令和3年2月16日から令和5年2月15日まで
男女比: 男:女=8:2
(注記)廣田佳郎委員は、令和4年1月31日に退任されました。
Copyright(c), Higashimurayama-city.